たかさきが鉄道やバスの画像、地元の風景などを綴っていくブログです。 画像がメインなのにあまり写真が上手くないのは気にしない。
Posted by たかさき - 2010.09.13,Mon
いまからおよそ1ヶ月ほど前に、近畿方面へ行ってきたので、その行程などを乗せていきます。
東京から大阪までは、高速バスを利用することに。

高速バス乗車券 posted by (C)takasaki_e231
今回利用したのは東京から京都・茨木・大日を経由する東北急行バスが運行している夜行バス「フライングスニーカー京都・大日」号。
下調べによると、4列シートで運行されているようだったので、サービスの面では妥協することに。
そして乗車当日。
日中にあった用事を終え、8時30分ごろに乗車場所の東京駅へ。 一般的な乗り場より多少はなれた乗り場で待ちました。
9時30分ごろ、今回乗るバスが乗り場に到着。

フライングスニーカー京都・茨木・大日号-その1- posted by (C)takasaki_e231
いわゆるセレガRという車種で、車は標準的なハイデッカータイプ。
室内の後方にはトイレやお湯、お茶のサービスがありました。

フライングスニーカー京都・茨木・大日号-その2- posted by (C)takasaki_e231
座席はほぼ満席という状況で、21時40分、定刻どおり出発。
発車前からカーテンが閉められて、前方の景色は見られませんでした。
バスが首都高に入る頃に室内の電気は消灯。
バスは首都高から東名高速を走り、途中の富士川SAで少々の休憩が。
ここではお客も立ち寄ることができました。

フライングスニーカー京都・茨木・大日号-その3- posted by (C)takasaki_e231
セレガRは前面の黄色いランプが特徴。
富士川SAでの休憩のあとは、運転手の仮眠休憩のために停車したこと以外は順調に進んでいました。
自分はその間睡眠をしていました。
翌朝5時半ごろ、京都駅の八条口に到着。 お客の大半はここで下車していきました。
その後、名神高速を走行したあと、阪急の高槻市駅に到着。
そして、定刻より30分ほど早く、6時にJR茨城駅に到着しました。
自分たちのほかには降車したお客はいなく、バスは終点の大日まで走行していきました。
次回はJR・阪急などを利用して明石まで話をすすめていきたいと思います。
東京から大阪までは、高速バスを利用することに。

高速バス乗車券 posted by (C)takasaki_e231
今回利用したのは東京から京都・茨木・大日を経由する東北急行バスが運行している夜行バス「フライングスニーカー京都・大日」号。
下調べによると、4列シートで運行されているようだったので、サービスの面では妥協することに。
そして乗車当日。
日中にあった用事を終え、8時30分ごろに乗車場所の東京駅へ。 一般的な乗り場より多少はなれた乗り場で待ちました。
9時30分ごろ、今回乗るバスが乗り場に到着。

フライングスニーカー京都・茨木・大日号-その1- posted by (C)takasaki_e231
いわゆるセレガRという車種で、車は標準的なハイデッカータイプ。
室内の後方にはトイレやお湯、お茶のサービスがありました。

フライングスニーカー京都・茨木・大日号-その2- posted by (C)takasaki_e231
座席はほぼ満席という状況で、21時40分、定刻どおり出発。
発車前からカーテンが閉められて、前方の景色は見られませんでした。
バスが首都高に入る頃に室内の電気は消灯。
バスは首都高から東名高速を走り、途中の富士川SAで少々の休憩が。
ここではお客も立ち寄ることができました。

フライングスニーカー京都・茨木・大日号-その3- posted by (C)takasaki_e231
セレガRは前面の黄色いランプが特徴。
富士川SAでの休憩のあとは、運転手の仮眠休憩のために停車したこと以外は順調に進んでいました。
自分はその間睡眠をしていました。
翌朝5時半ごろ、京都駅の八条口に到着。 お客の大半はここで下車していきました。
その後、名神高速を走行したあと、阪急の高槻市駅に到着。
そして、定刻より30分ほど早く、6時にJR茨城駅に到着しました。
自分たちのほかには降車したお客はいなく、バスは終点の大日まで走行していきました。
次回はJR・阪急などを利用して明石まで話をすすめていきたいと思います。
PR
Comments
Re:無題
一応高速(夜行)バスでは二人以上で乗務するか、仮眠するかという手段がとられているようです。
多分JRの名古屋便は途中の休憩所などで乗務員を交代しているか、車内にもう一人の運転手が乗り込んで交代で運転しているかでしょうね。
2階建てのバスなら運転手用のスペースがありそうですからね。
多分JRの名古屋便は途中の休憩所などで乗務員を交代しているか、車内にもう一人の運転手が乗り込んで交代で運転しているかでしょうね。
2階建てのバスなら運転手用のスペースがありそうですからね。
Post a Comment
カレンダー
リンク
相互直通リンク
α.ToString();(pronpt様)
常磐貨物を追いかけて(まーぼ様)
Contact(ナガモン様)
名前はまだ無い(あずぺろ様)
ほくとせいの写真ぶろぐ+α(北斗星3号様)
FreeTimeBlog (ビーストキング様)
おかぴの家(おかぴ様)
常磐八百万ブログ ver.β (daisoku_daichan様)
α.ToString();(pronpt様)
常磐貨物を追いかけて(まーぼ様)
Contact(ナガモン様)
名前はまだ無い(あずぺろ様)
ほくとせいの写真ぶろぐ+α(北斗星3号様)
FreeTimeBlog (ビーストキング様)
おかぴの家(おかぴ様)
常磐八百万ブログ ver.β (daisoku_daichan様)
カテゴリー
最新記事
(09/29)
(04/13)
(04/12)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
自己紹介:
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"