忍者ブログ
たかさきが鉄道やバスの画像、地元の風景などを綴っていくブログです。 画像がメインなのにあまり写真が上手くないのは気にしない。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28
Posted by - 2025.04.06,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たかさき - 2010.12.30,Thu
ここ数週間で激動を見せた5388レ~5781レ(安中貨物)。
この日は、元お召し指定機のEF81-81による牽引でした。
 


2枚とも北上尾~桶川にて。

前面の手すりなどの細かい塗装の違いでも高級感を感じさせるような塗装はいったい何なのでしょうね。
PR
Posted by たかさき - 2010.12.30,Thu

ここ一ヶ月程度で大きな動きがあった安中貨物(5388レ~5781レ)。
まとめて掲載します。

11/13  虹釜と呼ばれるEF81-95が牽引。
北上尾から桶川にて。

この間に元カシオペア牽引専用機だったEF81-79や99などの通称『カシ釜』による牽引が。

12/1には、元お召し機のEF81-81による牽引。
12/2には、虹釜のEF81-95による牽引でした。

12/4からのダイヤ改正で牽引がEF510-500番代に変わるという情報もあったので、12/3がダイヤ改正前最後のEF81牽引だと思い撮影地まで。

するとそこに来たのは・・・
EF510-501。
(詳細はこちらをクリックしてください -『安中貨物』ついにEF510で運転-)

そこからしばらくの間はEF510による牽引でした。
12/9 上尾~北上尾にて 牽引:トキ+タキ+EF510-508 (進行方向→)

このままEF510による牽引が続いてしまうのかと思っていた矢先に、EF81が運用に入るという情報が。

翌日撮りに行くと、そこには真っ赤なEF81の姿が。

12/16 桶川~北上尾にて 牽引:トキ+タキ+EF81-88(→)

そして翌日にEF81-80、
翌々日にはカシ釜のEF81-99が牽引しました。


12/18 川口駅にて 牽引:タキ12B+EF81-99(→)
その翌日には元お召し機のEF81-81が牽引。


12/19 宮原~上尾にて 牽引:タキ12B+EF81-81(→)


12/20 北上尾~桶川にて 牽引:トキ+タキ+EF81-98(→)
かなりの距離を走っていく運用をこなすEF81。
この真っ赤な姿を見られるのももう少ないでしょうが、まだまだ現役でいてもらいたい物です。
Posted by たかさき - 2010.12.11,Sat
長ったらしく掲載してきた関西旅行シリーズもこれで終わり。

では、いってみましょう。
 快適なアーバンライナーで近鉄名古屋駅に到着。




関東地方ではほぼ絶滅となったパタパタ式の発車掲示板がいまだに現役で使われています。

松坂屋のなかにあった店で冷やし中華を食べて、バスターミナルまで行きます。
路線バス?はバスターミナルの2階で乗り降りするらしく、結構な音を立てて坂を登っていきました。


今回乗るバスは『超特急 スーパーライナー20号』。学生割引が適用できたので安く上がりました。
今回乗った車両は行きの夜行バスと同じセレガR。

ただ夜行バスの仕様とは違い、補助席がつくなどの細かな違いがありました。

  バスは定刻で発車していったのですが、名古屋ICにはいるまでに渋滞気味だったための遅れにより、最初の休憩地である浜名湖SA付近までで 少しの遅れが。
また、途中の岡崎(?)付近の大雨による東名高速の速度制限(50km/h)により、最終的に20分ほど遅れての運行となりました。


途中で休憩した足柄SAでの写真。
このとき足柄SAでは改装工事を行っていたため、よる所はほぼ無かったです。
ちなみに後ろにいるのはあとから来た特急バスの東京行きです。あちらのバスのほうが新しそうに見えたのは俺だけじゃないと思う

結局、東京に22:20ごろに到着。
上野駅にいた特急あかぎに滑り込んで自宅まで帰りましたとさ。


Posted by たかさき - 2010.12.08,Wed
去る12/03(金)からの安中貨物(5781レ)の牽引機が、
EF81からEF510に変更となりました。

初めてEF510が運用に入った日に撮影に行ってきました。


予定より数分遅れて通過しましたが、25km/hほどに減速して通過しました。
また、桶川駅の進入時には警笛を鳴らしながらの通過でした。

試運転などが一回きりだったので、いわゆるぶっつけ本番というところでしょうか。
カシ釜なども運用に入るのか、EF81はもう来ないのかなど、さまざまなところで興味をもたれます。
Posted by たかさき - 2010.11.13,Sat
前回の記事で大阪まで行きましたが、ここからは編集の都合で省略~。

一気に翌日の昼、大阪難波駅へ。
阪神難波線との直通前は近鉄難波駅と呼ばれていました。

阪伊特急 12000系 『スナックカー』 賢島行き-その1-
阪伊特急 12000系 『スナックカー』 賢島行き-その1- posted by (C)takasaki_e231
回送される30000系『ビスタ3世』-その1-
回送される30000系『ビスタ3世』-その1- posted by (C)takasaki_e231

一面のホームに2つの特急



一面のホームに2つの特急 posted by (C)takasaki_e231
近鉄名阪ノンストップ特急『アーバンライナー』-その1-
近鉄名阪ノンストップ特急『アーバンライナー』-その1- posted by (C)takasaki_e231
今回乗車したのが『アーバンライナーnext』。これに乗って難波から名古屋まで、途中上本町、鶴橋のみ停車して2時間3分で走行します。

近鉄名阪ノンストップ特急『アーバンライナー』-その2-
近鉄名阪ノンストップ特急『アーバンライナー』-その2- posted by (C)takasaki_e231

車内は快適で、2列×2シートなので新幹線よりもくつろげる感じもします。
車内にはお絞り(ウエットティッシュ)のサービスもありました。

いよいよ名古屋に到着。高速バスで一路東京を目指します。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
相互直通リンク  

α.ToString();(pronpt様)  

常磐貨物を追いかけて(まーぼ様)  

Contact(ナガモン様) 

名前はまだ無い(あずぺろ様)

ほくとせいの写真ぶろぐ+α(北斗星3号様)

FreeTimeBlog (ビーストキング様)  

おかぴの家(おかぴ様)

常磐八百万ブログ ver.β (daisoku_daichan様)

カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]